●原爆投下時の救援指揮拠点となった「立山防空壕」
2015.08.08 22:27| 長崎観光スポット|
長崎市内には、まだ太平洋戦争時の防空壕跡が残っている場所があります。
「立山防空壕」は長崎県防空本部として原爆投下時には、長崎県知事ら要員が集まり、救援・救護等応急対応の指揮、手配に当っていた場所です。
場所は長崎市立山の長崎歴史文化博物館横にあり2つの防空壕が公開(無料)されています。
壕内には知事室や警察部長室、防空監視隊本部などが配置されていました。
原爆投下時には、この防空壕にも爆風が襲い、棚なども倒れ停電になったそうです。
原爆被害情報を国の防空総本部長官などへ送り、また、それと同時に市外各地に救援救護の手配を指令し、県外にも応援を求めました。
当事の電話部品が公開されています。
二つ目の防空壕は、女子挺身隊などが勤務していました。
この「立山防空壕」は、原爆投下直後に重要な役割を果たしたことは間違いありません。
◎立山防空壕(長崎県防空本部跡)
場所 長崎歴史文化博物館横 長崎市立山1丁目
開壕時間 9:30~17:00
閉壕日 毎月第3火曜日(祝日の場合はその翌日)
※但し、点検等による臨時休壕があります。
入壕料 無料
ホームページ
- 関連記事
-
- ●昭和レトロな建物「小浜公会堂」 (2016/01/17)
- ●体感できる「雲仙地獄」にリニューアルオープン! (2015/12/27)
- ●新地中華街&出島のクリスマスイルミネーション♪ (2015/12/13)
- ●町家をイメージした「まちぶら案内所 もてなしや」オープン! (2015/10/08)
- ●福山雅治さんサインスポット!龍馬伝の「伝馬船」 (2015/08/26)
- ●原爆投下時の救援指揮拠点となった「立山防空壕」 (2015/08/08)
- ●福山雅治さんゆかりの「旭町防波堤灯台」から見える世界遺産! (2015/07/31)
- ●世界遺産★グラバー園に行こう! (2015/07/11)
- ●軍艦島上陸ツアーに行って来ました! (2015/07/08)
- ●出島のライトアップが17年ぶりにリニューアル。 (2013/11/30)
- ●長崎市内の新しい紅葉スポット!「心田庵」もうすぐ見ごろ。 (2013/11/20)

↑長崎情報はこちら