fc2ブログ

●避暑地で泳ごう!「休暇村雲仙屋外プール」

2018.07.15 23:15| 長崎観光スポット

 平地よりも気温が5度低い涼しい雲仙のプールで泳ごう!今年も休暇村雲仙屋外プールの営業が7月14日からスタートしました。雲仙伏流水を使用したプールは、冷たくて気持ちいいですよ~



島原半島、雲仙天草国立公園に位置する、雲仙普賢岳や平成新山を望むホテルにある屋外プール。
宿泊しない一般の方でも利用出来るプールです。



料金がとってもリーズナブル♪
3歳以下は無料。
更衣室、ロッカー、シャワーも完備。



有料ですが、浮き輪のレンタルもあります。



深さ1~1.5メートルなので、小学生から大人まで楽しめますね。



小さなお子様用の浅目のプールもあります。

20180722081454255.jpg

プールは大自然雲仙の冷た~い伏流水を使用。



猛暑でも涼しく遊べる穴場のプール!
雲仙の自然とともに満喫出来そうですね。

◎休暇村雲仙 屋外プール
雲仙市小浜町山畑3953
TEL 0957-74-9131
営業期間 7月14日(土)~8月26日(日)
営業時間 10:00~17:00(最終受付16:00)
料金 大人310円/小人210円/幼児4歳以上100円
駐車場あり
ホームページ

テーマ:長崎 - ジャンル:地域情報


↑長崎情報はこちら

コメント:0 トラックバック:0

●30万球のイルミネーション!グラバー園「光の庭園」

2017.11.15 23:43| 長崎観光スポット

 長崎市のグラバー園で「光の庭園~グラバーナイトイルミネーション~」が11月18日からスタートします!期間中は夜間開園となり、約30万球のイルミネーションがグラバー園を彩ります。15日に試験点灯が行われたので、さっそく行って来ました~



動く歩道が、幻想的な世界に!



グラバー住宅は、キティちゃんカラー!?



三菱ドッグハウスのライトアップ。



ドッグハウスからの夜景とイルミネーション♪



ウォーカー住宅には、ハートのイルミネーション。



カフェみたいなオルト住宅。



三浦環像前のイベントスペースでは、音楽に合わせたイルミネーションショーが行われます。



園内では紅葉も楽しめますよ~

長崎市民向けに「広報ながさき」11月号に無料入場券が付いているので、ぜひ利用してみてください。
ホームページ

テーマ:長崎 - ジャンル:地域情報


↑長崎情報はこちら

コメント:0 トラックバック:0

●懐かしいレコードが聴ける道の駅「長崎街道鈴田峠」

2017.10.23 23:02| 長崎観光スポット

 大村市の道の駅「長崎街道鈴田峠」に、懐かしいレコードが聴けるコーナーが、9月から登場しています!地元の人から提供されたEP盤やLP盤のレコードが約1000枚。アナログの温もりを体験できるスポットです。



道の駅「長崎街道鈴田峠」は、国道34号線沿いにあり、喫茶軽食コーナーも併設。



情報・休憩コーナーには、観光パンフレットや無線LANもあります。



奥のスペースに、懐かしいレコードコーナー。
昭和のレコードがたくさん並んでいます。



歌謡曲から洋楽まで幅広いジャンル。
ベストテン世代には、かなり懐かしいかも!?



プレーヤーもあるので、お気に入りのレコードを見つけたらその場で聴けますよ~



大型スピーカーなので、館内に響き渡ります。

アナログならではの音楽は、デジタルにない温もりを感じますね~

11月18日、19日には直売所イベントもあり、レトロカーもやって来るそうです!

◎道の駅 長崎街道鈴田峠
大村市中里町452番地22
TEL 0957-53-6699
営業時間 9:00~18:00
定休日 12月30日~1月3日
駐車場あり



テーマ:長崎 - ジャンル:地域情報


↑長崎情報はこちら

コメント:0 トラックバック:0

●城山小学校の被爆クスノキ

2017.08.09 07:08| 長崎観光スポット

 8月9日は、72回目の長崎原爆の日。原爆の悲惨さを伝える、長崎市城山小学校の被爆校舎を訪れました。

2016年10月に国指定史跡「長崎原爆遺跡」となった旧城山国民学校校舎。爆心地に近く現存する被爆校舎はとても貴重なもので現在「城山小学校平和祈念館」として公開されています。



城山小学校は、原爆落下中心地よりわずか500m。1400余名の児童と職員が尊い命を失いました。被爆以前の校舎は白亜の校舎と呼ばれるほど、白く美しかったのですが、空襲の的にならないように色を付けられたそうです。



このコンクリートの柱は、被爆校舎の一部。
原爆の強烈な爆風、熱線により破壊されました。



校舎につながる平和坂の入口には、被爆クスノキ「二股クス(双子グス)」があります。
このクスノキは、被爆当時、1本の大きな木でしたが、被爆で燃えたあとに原木の両側から新芽が出て2本の木になりました。



被爆しながらもムクの木に支えられて辛うじて生き残った「カラスザンショウ」。
残念ながら2016年1月の大雪の影響で、枯死となりましたが、保存措置を行っています。



城山小学校には、10箇所の防空壕跡があり、道路側には網の目越しに内部が見えます。



1951年8月に建立された少年平和像。モデルの少年は、父母を原爆で亡くした当時5年生の児童。現在は、毎日、登下校時に子どもたちが拝礼をしています。

城山小学校に残る原爆遺跡は、永遠に平和が続くためにも、忘れずに残しておくべき貴重なものですね・・・

◎長崎原爆遺跡 旧城山国民学校校舎
長崎市城山町23-1
TEL 095-861-0112
開館時間 9:30~16:30(8/7~8/10は、8:30~17:30)
休館日 年末年始(12/29~1/3)
近くに有料駐車場あり
入場無料

テーマ:長崎 - ジャンル:地域情報


↑長崎情報はこちら

コメント:0 トラックバック:0