fc2ブログ

●週末は花見に行こう!桜まつりでグルメ&スイーツ

2011.03.31 00:00| イベント

 今年は長崎市内でのさくらまつりが震災の影響で中止となり、路頭に迷ってる「花見難民」さん、あきらめないで~(真矢みき風)。長崎市内がダメなら市外へ出掛けてみましょう!今日はおススメの花見イベント情報です。

花見.jpg

●春のさくらまつりとうず潮祭り

  • 開催中~4/10
  • 西海橋公園
  • ボンボリ点灯(18:00~21:00)
  • 屋台出店
  • バイオパークからふれあい動物園(4/3)
  • くわしいホームページはこちら

花見2.jpg

西海橋の3/31現在の開花状況は一分咲き。週末にはもうちょっと咲いてほしいですね。

 

花見3.jpg

●桜陶祭

  • 4/2、3 9:00~16:00
  • 波佐見町陶郷中尾一帯
  • 窯元めぐりウォークラリー
  • 農産物加工品販売
  • 陶箱弁当販売他
  • メイン会場には桜!
  • 売上金の一部が震災の被災地への義援金となります
  • 詳しいホームページはこちら

花見5.jpg

こちらのイベントで人気なのが波佐見陶磁器付きのお弁当の販売。予約制なのでホームページで要チェック!

花見4.jpg

波佐見町で有名なのが樹齢百数十年の「しだれ桜」。あまりの美しさにとても感動します!4/1の「めざましテレビ」でも全国中継されるそうです。

くわしいホームページはこちら

 

花見7.jpg

●大村フラワー大使選彰セレモニー

  • 4/3 13:00~
  • 大村公園
  • 大村スイーツ販売
  • ミニライブ等
  • 売上金の一部を震災の被災地への義援金となります
  • くわしいホームページはこちら

花見6.jpg

大村公園の開花状況は場所によって5分咲き。夜はライトアップしてきれいです。

今年は震災チャリティイベントとして行われる所が多いですね。花見で復興支援できるなんていい事だと思いますよ。

 

日本赤十字 東北関東大震災義援金はこちら

 

ツイッターはじめました

長崎の街ネタ速報をつぶやき中! 

@hirunavi 

 

長崎のおススメ情報はこちら        

   ↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長崎情報へ 
にほんブログ村

 


↑長崎情報はこちら

コメント:0 トラックバック:0

●夢彩都にコーヒー&輸入食品のワンダーショップ「カルディ」がオープン!

2011.03.30 00:00| 長崎市中心部

 夢彩都に話題のお店が長崎初出店!コーヒーと輸入食品のお店「カルディコーヒーファーム夢彩都」さんが30日、地下1階にオープンしました。

カルディ.jpg

福岡のイオンなどには出店されていて長崎にも誘致したいと個人的には思っていたお店。ファンにとっては待望の出店です。

カルディ2.jpg

とにかくお店の中に珍しい輸入食材がいっぱい。見ているだけでも結構楽しいんです。アジアやアメリカ、ヨーロッパなど世界の食材が揃ってます。

カルディ3.jpg

お菓子類も豊富。お店のセレクトも良くいい物が揃ってます。

カルディ4.jpg

世界のワインもあり!おつまみのチーズやハム類も充実してます。

カルディ5.jpg

最近流行ってる生まっこりも!韓国産。

カルディ6.jpg

メインのコーヒー豆も種類が豊富。お店での試飲もやってます。

4/3まではオープングセールでコーヒー豆が50%オフ、食材が全品10%オフです。この機会をぜひ利用してみてくださいね~。

 

◎カルディコーヒーファーム夢彩都店

 

日本赤十字 東北関東大震災義援金はこちら

 

ツイッターはじめました

長崎の街ネタ速報をつぶやき中! 

@hirunavi 

 

長崎のおススメ情報はこちら        

   ↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長崎情報へ 
にほんブログ村


↑長崎情報はこちら

コメント:0 トラックバック:0

●先取り!長崎NEWオープン情報~すき家・焼肉店・直売所

2011.03.29 00:00| 街ネタ

 もうすぐ4月なんですね~。新年度からNEWオープンするお店の情報が入りましたので一挙公開します!

NEW.jpg

ココウォーク3Fのフードコート(夕月跡)にはあの「すき家」が4月下旬にオープン!フードコート形態での出店は長崎初。

NEW3.jpg

三芳町のヤマダ電機と同じ敷地内には全国チェーンの「焼肉じゅうじゅうカルビ」が5/1オープン。現在営業中の「グラッチェガーデンズ」が改装されます。

※「じゅうじゅうカルビ」のホームページはこちら

NEW2.jpg

閉店した蛍茶屋のリンガー、浜勝の跡地にはDVD・CDレンタルの「ゲオ」が4月下旬オープン!意外と便利な立地かも。

NEW4.jpg

佐世保の針尾のコンビニRICマートの横に直売所「新鮮市場はりお」が4/2オープン!針尾地区を中心とした新鮮な野菜や鮮魚など販売。元は回転寿司だったので広めの店舗です。

 

日本赤十字 東北関東大震災義援金はこちら

 

ツイッターはじめました

長崎の街ネタ速報をつぶやき中! 

@hirunavi 

 

長崎のおススメ情報はこちら        

   ↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長崎情報へ 
にほんブログ村


 

 


↑長崎情報はこちら

コメント:0 トラックバック:0

●長崎市の防災危機管理に不安。ありえへん避難所を紹介されました。

2011.03.28 00:00| 街ネタ

 今回の東日本大震災では津波による被害が大きかったのですが明暗を分けたのは避難場所だったようです。今の所、長崎では大きな地震、津波はありませんが万が一のために自分の地域の避難所がどこなのか調べるのも大切だと思います。

避難.jpg

 今回は来月ANAコールセンターがオープンする長崎市神の島1丁目地区で防災シュミレーション。長崎市のあじさいコール(095-822-8888)でも災害時の避難場所を確認することができます。

避難2.jpg

さっそく電話で問い合わせるとこちらの地区の避難所は「神の島1丁目自治会公民館になります」と教えてもらいました。現地へ行ってみると・・・

避難3.jpg

避難所の目の前がなんと!心配になって今度は長崎市防災危機管理室へ電話。

「避難所の公民館の前が海なんですが津波が来たら大丈夫なんでしょうか?」

「・・・・。神の島だったら別の公民館もありますし小榊小学校もあります。大津波の時は丘の方へ逃げてください」

避難所が海の前では台風時も使えないですね。そしてもうひとつ気になることがありました。

避難4.jpg

「小榊小学校は耐震化は大丈夫なんでしょうか?地震の時も避難できるんでしょうか?」

「耐震化は教育委員会でやってるのでこちらでは把握しておりません

防災危機管理室からの言葉にあきれて返す言葉がありません。防災危機を管理する部署が避難所の耐震化を把握してないのです。

しょうもないので教育委員会に問い合わせると

「体育館は耐震化工事は終わってますが校舎はまだです」とのこと。

長崎市内の学校の耐震化は全国的にも遅れています。こどもの安全ももちろん災害時の避難所としての機能のためにも急ぐべきです。

他の地域でも避難所として適格かどうか調査が必要かもしれません。行政まかせにせず自分のことは自分で守ることが大切かもしれませんね。

※長崎市の災害時の避難場所一覧表はこちら

 

日本赤十字 東北関東大震災義援金はこちら

 

ツイッターはじめました

長崎の街ネタ速報をつぶやき中! 

@hirunavi 

 

長崎のおススメ情報はこちら        

   ↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長崎情報へ 
にほんブログ村


↑長崎情報はこちら

コメント:0 トラックバック:0