●1万5000個のランタンが点灯!「長崎ランタンフェスティバル」開幕
2014.01.31 20:30| イベント|
長崎の冬の風物詩 「長崎ランタンフェスティバル」が本日開幕しました!点灯式が行われ、1万5000個のランタンに一斉に灯りがともされました 。
新地湊公園に設置された今年のメーンオブジェは干支の「午」にちなんだ「天馬奔騰」。過去最大となる高さは10メートル。天に向かって7頭の馬がはねる様子を表現しています。
中国の旧正月にあわせ華やかな中国提灯が街を彩ります。
ランタンと言えば・・・豚さん!
期間中は、龍躍りなどのアトラクションも会場を盛り上げてくれます!
初日から新地中華街も混雑。
DJポリス?も登場しています!
蘇州林のランタン限定「チョコよりより」も今年も販売中!
期間中は、アリコの飛行船もランタン会場上空を飛行するようです。
2月14日(金)まで、 長崎の街は、中国色に染まります。
【2014 長崎ランタンフェスティバル】
2014年1月31日(金)~2014年2月14日(金)
ホームページ

↑長崎情報はこちら
●本日試験点灯しました!「長崎ランタンフェスティバル」
2014.01.30 20:45| イベント|
いよいよ31日から開幕する「長崎ランタンフェスティバル」。 約1万5000個のランタンが飾られ、異国情緒豊かな夜を作り出します。開幕を前に、今日はランタンやオブジェの試験点灯が行われました。
メインオブジェのある新地湊公園。
新地中華街のランタン。
銅座川の桃色のランタン。
川にうつるランタンが素敵です!
中島川沿いにあるオブジェ。
眼鏡橋と黄色いランタン。
2月1日(土)には、 皇帝パレードも行われます。
いよいよ明日、開幕です!
【2014 長崎ランタンフェスティバル】
2014年1月31日(金)~2014年2月14日(金)
ホームページ
●皇帝パレード
2月1日(土)、8日(土)14:00~16:30
出発式(中央公園)14:00~14:20
パレード 14:20~16:00
パレード隊紹介(湊公園)16:00~16:30
コース:中央公園~築町商店街~鐵橋~浜市アーケード~鍛冶市商店街~アルコア中通り~諏訪小学校~アルコア中通り~ベルナード観光通り~旧大丸前~銅座観光通り~湊公園
皇帝役
1日(土)
岡野 雄一 氏 (漫画家・映画「ペコロスの母に会いに行く」原作者)
8日(土)
片岡 鶴太郎 氏 (タレント・画家、長崎市観光名誉大使)

↑長崎情報はこちら
●昼はランチ、夜はバル形式のお店「バル・ルフージュ」オープン!
2014.01.29 23:55| 長崎市中心部|
中通りで営業していた「ブラッスリーイトウ」さんが、鍛冶屋町に移転。昼はランチ、夜はバル形式のお店「バル・ルフージュ」として、24日にオープンしました!
場所は鍛冶屋町の清香園の裏手。
テーブル席、カウンター席もあり。
バルスタイルの雰囲気です。
ランチメニューは900円から。
イトウ時代の人気メニューのトルコライスは数量限定です。
本日のランチ(1260円)。
メイン料理とオードブルが選べるコース料理。
写真は、オードブルの田舎風パテとチキンガランティーヌ。
メイン料理の長崎豚の煮込みナバラン風。
コーヒー、デザート付。
イトウ時代と変わらない美味しい料理。
バルスタイルでも楽しみたいですね!
◎バル・ルフージュ
長崎市鍛冶屋町6-12
TEL 095-824-9382
営業時間 平日11:30~15:00 17:30~24:00、土日祝11:00~15:00 17:00~23:00
定休日 月曜日・火曜日はランチ休み
近くに有料駐車場あり

↑長崎情報はこちら
●こたつがある古民家カフェ♪「珈琲 けやき」
2014.01.28 23:16| 諫早・大村|
築110年の古民家をリノベーションして、2011年にオープンした「珈琲 けやき」さんは、どこか懐かしさを感じるカフェです。
場所は長崎空港道路に繋がる大村市寿古町のサンセット通り。
コーヒーの移動販売でも有名なお店。
お店の中には、囲炉裏も!
懐かしいホッとするようなカフェですね。
奥にはこたつまで。まったりできそうです・・・
ランチメニューのシシリアンライス(コーヒー付800円、 コーヒー&デザート付1000円)。
佐賀の名物が、大村で楽しめるんです!
デザートも豪華!
コーヒーも美味しくて、ついつい長居したくなるカフェです。
◎珈琲 けやき
大村市寿古町61
TEL 0957-55-0958
営業時間 7:30~19:30(12/1~2/28は8:30オープン)
定休日 毎月第4火・水
駐車場あり

↑長崎情報はこちら