fc2ブログ

●「長崎式 鯉(こい)のぼり」がゆ~らゆ~ら泳いでいます♪

2014.05.02 22:30| ニュース

 端午の節句といえば「鯉(こい)のぼり」。長崎歴史博物館では、江戸時代に揚げられた形式の「長崎式鯉のぼり」がゆ~らゆ~ら泳いでいます!銀嶺前の広場で無料で見ることが出来ます。



「長崎式鯉のぼり」は、杉丸太の先端を残した支柱に、笹の旗竿を斜めにしてこれに鯉をさげる形式。こうすることにより、風がなくても鯉全体が広がってよく見え、風がある場合には風になびくようになります。



長崎県庁にも「長崎式鯉のぼり」が泳いでいました!



長崎市立西浦上小学校前の浦上川では、今年も100匹ほどの鯉のぼりが風に泳いでいます。



FM長崎ビル横の賑町パーキングの鯉のぼりはアートの世界です!

「鯉のぼりさるく」やってみるのも面白いですね~。

関連記事

テーマ:長崎 - ジャンル:地域情報


↑長崎情報はこちら

コメント:3 トラックバック:0
<<●築130年の古民家をまちなかに移築!「よりあい処つしま」 | ホーム | ●ハウステンボスが新たな用地取得を検討。無人島やオランダ村跡地が候補に>>

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

さいかさんへ

ニュースで見たことあります!気になりますね~

外海地区にはもっと鯉のぼりがあるこいこい祭りなるものがあるそうですよ








この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)