●長崎市「MICE」経済効果は、福山雅治 「龍馬伝」以下に!?
2014.09.18 20:36| ニュース|
長崎市がJR長崎駅西側の土地約2万平方メートルを買い取り、長崎市民の税金200億円以上を注ぎ込む 「MICE」を建設する計画について、長崎市議会でも本格的な議論がスタートしています。
田上市長は議会で「MICE施設があることで、より多くの参加者が会議終了後などに観光地を訪れそこでより多くの消費つながります。このようにMICEと観光は大きな相乗効果が見込めるものと考えています。ハウステンボスなどとの連携も含め今後観光客の増加により一層努力していきたいと考えています」と答弁しました。
長崎市は学会やイベントの参加者は滞在期間が長いため平均1泊の一般観光客に対し2.3泊。平均消費額は2.5倍の7万円を消費するという試算も示しました。経済波及効果は123億円と見込んでいます。
ここで経済効果を比較してみましょう・・・
◎長崎市「MICE」 123億円 (試算)
◎福山雅治 「龍馬伝」 182億円(2010年)
◎長崎ランタンフェスティバル 93億円(2013年)
◎世界遺産認定「軍艦島」 101億円 (試算)
◎ハウステンボス「カジノIR」 2544億円(試算)
MICEの経済効果は、福山雅治「龍馬伝」ほどではなく、「長崎ランタンフェスティバル」にちょっと多いくらいです。ハウステンボス「カジノIR」とは比べ物にならないレベルです。
また、長崎市によるとMICEの税収効果は約2.7億円。
ちなみに今年度の平戸市の「ふるさと納税」はわずか5か月で3億円突破していますから、微妙な数字ではないでしょうか?
MICE施設がホントに長崎市民にとって「ナイス」な存在になるのか、もっと議論を重ねることを望みます。
前回の記事
- 関連記事
-
- ●稲佐山電波塔ライトアップ!イルミネーションショーも。 (2014/10/11)
- ●約50万本のコスモスが満開! 七ツ釜鍾乳洞コスモス畑 (2014/10/10)
- ●内村航平選手出場! 「長崎がんばらんば国体・体操」観覧入場方法 (2014/10/08)
- ●明治時代のレトロ路面電車が、10月5日(日)に特別運行! (2014/10/02)
- ●「浜の町再開発構想」発表!共同店舗、マンション併設も。 (2014/09/30)
- ●長崎市「MICE」経済効果は、福山雅治 「龍馬伝」以下に!? (2014/09/18)
- ●約800人の行列! 「ハマクロス411」本日グランドオープン! (2014/09/15)
- ● 旧オランダ村跡地に海をテーマにした施設が誕生へ (2014/09/12)
- ●長崎駅西側「MICE施設」計画とは? (2014/09/11)
- ●ピーチ、全路線2000円「ハッピーセール」 (2014/09/04)
- ●「吉野家長崎駅前店」が長期休業、「サーティワン浜町店」が閉店に。 (2014/09/02)

↑長崎情報はこちら
お役所のことですから試算は多めに見積もってることでしょう。
しかも全国にこのような施設があるわけですから、わざわざ遠い長崎で行う意味があるのかという疑問もあります。
建てたら終わりではなく、ずっと維持費が掛かりますからね
それを差し引いて黒字を維持できるんでしょうか…
とても疑問です
>長崎市民の税金200億円以上を注ぎ込む
こういった書き方はいかがなものかと…(ー ー;)
2013年のランタンフェスティバルに対し
経済効果が+30億円というのは
ちょっと多いくらいなのでしょうか?
とはいえMICE計画に関しては
現時点で自分もあまり、必要性を感じません…
龍馬伝は単発だけど、MICEは複数年に渡って効果があるんじゃ??
20年後の長崎はどうなっている?
目先のことばかりを追っていては、未来が創れない。
未来を創るために、今、何をすべきなのかという
選択肢の一つとしてのMICEと考えた場合、
投資効果は高いのかもと感じます。
ちなみに観光客、修学旅行生が落とすお金の
8倍から10倍のお金をコンベンション参加者が落とすという
統計があるそうです。
MICEができて潤うのは、MICEそのものではなく、
クリーニング屋さんや八百屋さんなどなど
町の人全体が潤うような経済波及効果につながっていく
そんな仕組みが作れるのなら、いや作るために
MICEをと言っているのだと理解しています。
まして、運営は運営会社が責任を持ってやるのだというなら、
独立採算でそこに血税が使われないのであれば、
あとはお手並み拝見でいいのでは?
いまのまんまでは、
長崎もジリ貧。
若い人たちが住みたい町にするために
他にどんな方法があるのか・・・
反対ばっかりするんじゃなくて、みんなで考えて、
その選択肢としてMICEに可能性があると判断すれば、
みんなで応援してみんなで使えばいいと思う。
だって、イベントなんてイベント屋が持ってくるだけじゃない。
農協や漁協や、商店それぞれが、ひとつずつ自分の分野で
ヒトを呼ぶようなものをMICEを使ってやればいい。
みんなが町を活性化させるためにMICEを利用する。
どんな利用の仕方なら稼働率をあげられるかを考える。
そこに時間を割くことが大切なことだと思うんだけど。
ブリックにしてもしかり。
何故稼働率が悪いのか。
他と比べて高くはないのか?
他と比べて使いにくいのではないのか?
検証をすることの方がさきなんじゃないかと
思うんだけど。
マイナスのことばっかり考えたり
言い合ったりするんじゃなくて、
だったら何を持って20年後の明るい長崎を創るのか
考えようよ。
2014/10/23 (木) 13:34:41 | URL | 光 #PS7DyEmU[ 編集 ]